Quantcast
Channel: 桑の木窯・赤城山のうっさん陶芸工房
Browsing all 1095 articles
Browse latest View live

京都の憂鬱

白い雲にしたたり落ちる黒い空・ 底に溜まっている透明な涙・ 一気にこぼれ落ちたよ・・地面に・ 暗い夜中に動かない赤城山・ 赤城山を見れると落ち着くんだ 黒い空から赤くなり青い気持ちになれる もう太陽が出てくれたんだね もう気持ちが暖かくなれたんだね 寒くても赤城山を降りれる ちゃんとブレーキもかけられるんだ 京都の憂鬱は追いておこう

View Article


からっ風の玉ちゃん

いつもは優しい玉ちゃんなのに 今日は正面からタックルしてくる おかげでペダルをこげないよ~ ケンケン・ペタペタ・やっと風車まで来た 玉ちゃん・風車君に話したら~ 羽を回してないとバレちゃうよ~って ケンケン・ペタペタ・・いつものところで 太陽凝視さんが仕事してら・そしたら 西の空の三日月さんが挨拶してる あんた一日5食くらい食べてるね~ あたしゃ・一日二食だよ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

木材の再利用(窖窯用の薪)

うっさんの窖窯の薪は製材所で切り落とされた木材を使っている 写真では剪定した木に隠れてよく見えないが4mもある赤松の板 たぶん建築材を使ったあまりかな・外側は赤松独特の木の肌 これをうっさんの窖窯に合わせて・約20㎝に切っていく 4トン車のユニック付きのトラックで製材所の社長さんが うっさん家まで運んでくれる・大変・助かっている これで一万円・・ちなみに軽トラックで製材所にいくと...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴首より短く・かぶらより長く(花入れ成形)

首の少し長い花入れを作りたい備前の蕪(かぶら)花入れよりは首が長いやつ 鶴首よりは短いやつがいいなと今日は思った 理由・・蕪くらいだと花が横に倒れてしまう鶴首だと長すぎて背丈の低い花が活けずらいかな という訳で首と胴体が同じ寸法の花入れのロクロ挽き...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

砧を真似た花器

昨日・うっさんが悩んでいた形・・・砧だったんだって今日・感じた・ ワラを叩いて柔らかくする道具・ 洗濯ものを叩いて柔らかくする道具・ この形があったんだと昨日・寝袋に入って考えていたら思いだした備前でも砧の形を花器にする人は多いね・・ いろいろの解釈で砧の形を表現しているよね という訳でうっさんも形・いろいろ すべて型に粘土を被せて・・首はロクロ挽き...

View Article


森の中で舞う小さなサムライ

君は森の中では人気ものだよ・ 何故かって・・ゆっくり舞っているんじゃなく いつもキピキピと動きまっているんだもん・ 悩ましい姿を見れるのはカブトムシといる時だけだもの・ でも子供の時はいつも一緒で嬉しいんだ みんなで寄り添って暮らしているからね 時々・安部蝶おじさんがくるけど・・平気だよ 君を見つけるとちゃんと元に戻してくれるから安心して・・ いつものことなんだ...

View Article

うっさんは今日も元気

↓の記事が削除対象になりました・・・?https://blogs.yahoo.co.jp/showwajidai/33808544.html

View Article

紅しじみ

みんなで楽しくフワフワと舞っているね・ 一緒に遊びたかったけど友達がたくさん居て戸惑っちゃったよ・ 春になると思いだすように来てくれるね・ 何か楽しそうだね・・いつもフワフワしてる・ 赤城山に住んでると誰でも好きになっちゃうよ君のこと 何でそんなに可憐なの 何でそんなにあどけないの そんな姿じゃ遠出なんて出来ないね そんな姿だけどお母さんが居なくても平気なの ・・・あれからあんまり来ないけど・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒い夜の不思議

真夜中の圏央道で湘南へ行ったね・セカオワの曲を二人で静かに聴いていた・ 鎌倉に曲がらずにそのまま降りて茅ヶ崎へ・ 暗いのに波を真剣に見てるのを不思議に見てたね サーフィンしてる時・君は一人で砂浜で待っている 今日の波のこと・・真剣に語っているのを笑顔で見てる コンビニでコーラとケーキの休憩・・・ってカッコつけたら コーラは嫌・・・ ・・・二人でコンビニで挽き立てのコーヒーとバナナで温まったね...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

何で”しのぎ”って好きなんだろう(陶芸の話)

高崎の高島屋で仲間の陶芸展を見に行った・ 久しぶりに会えて・・やっぱり訓練校からの繋がりなので 昔の話になってしまう・・ついつい長話しになって女房に悪かった・ 彼が”しのぎ”作品をたくさん作っていた・高島屋さんの写真は違う技法の作品だけどうっさんは”しのぎ”の作品が良かった・・・うっさんとは違う技法で作っていて・・とても面白かった うっさんは粘土が柔らかいうちに親指で”しのぎ”を入れちゃう...

View Article

ぬるっ風とまんまるお月さん

お月さんが明るくて赤城山が”おはよう”って呼んでいるよ お月さんは何で赤城山の横に行かないの 一緒に手を繋いでいるのを見てみたいよ トットがはしゃいでいるのが良く見える トットはとんずら・・・待ちぼうけ でも必ず帰ってきてくれる 帰ってきてくれない人がいたっけなあ~ まんまるお月さんの向こうだから遠すぎて・遠すぎて からっ風も吹いているけど・今日は温いね これじゃあ・・ぬるっ風だあ

View Article

時代遅れののんだくれ

スマートな居酒屋にはカッコよく ちょっとだけ呑むのがよく似合う のんだくれの俺はみんなと一緒に楽しめない のみ放題のメニューに目が眩み 俺はいつものんだくれ 中にはゼロ酒呑んで肉を食らってる まあ・お付き合いの呑み会だから そんな中で俺はいつものんだくれ みんなと顔色が違うのが恥ずかしい 一時間以上呑んじゃダメってケータイがうるさい 帰り道・道路を斜めに歩くのんだくれ まるで昭和ののんだくれ裸の王様

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チタン白釉が薄白ピンク色になるか(陶芸の話)

窖窯で焼いたチタン白釉の壺を見ている・写真ではなく本物もまだ嫁いでおらずに我が家にいる・この色をガス炉でも出てくれるかなとフト思った・窖窯は赤松を燃料にして温度を1230℃まで上げるそれで粘土を石みたいに固まらせて作品を作る赤松が燃える時は主に松やにが燃えるが同時に炭素も大量に出ているだから蒸気機関車みたいに黒い煙をだしているその炭素の影響でチタン白釉がほのかなピンクの色を出しているのかだとしたら・...

View Article


20年前の赤城山の家みたいだ(姪っ子宅訪問)

何か・いいな・生きてるって感じがする・ 何か・いいな・20年前に戻ったみたいだ・ 何か・ちっちゃなやつらが自分勝手に動いてる・ 何で・常に母ちゃんが見える所でね 何で・そんなに笑顔なの 何で・そんなに・・・役者みたいに自分を表現できるの 何で・シナリオは・・誰から教わったの 何で・母ちゃんの一言で動きが変っちゃうの 何なの・そんなに満足した顔になれるの 何なの・まるでスクリーンの無い劇場みたい...

View Article

モンマルトルの朝

朝・起きるとつらい 認めて貰えないつらさでもあの丘を見ると何だか落ちつくお月さんを見てすがっている 太陽が出てくれて・感謝 成功者は一握り たくさんの俺たちは日の目を見ない 芸術してるときは自由を謳歌してるけど 作品が売れないときは乞食の生活だ 腹が減ったら裏山のブドウを喰ってる 金が無いときは石切り場で働くさ 金が入ると呑んだくれ 金が入るとムーランジュールに行っちまう自分が情けない...

View Article


グローバル化問題(mespesado)

70:mespesado:2019/02/27 (Wed) 00:10:12 host:*.itscom.jp >>59【日本衰退論の続き】  さて、金融と軍需のグローバル化の波が終焉を迎えたあとに来たのはデジ タル情報化のグローバル化であり、これは今も進行中、というか大盛況の真 っ只中ですが、このグローバル化について論評する前に、今まで解説してき...

View Article

大地の赤ってどんな釉薬だろう

美味しんぼってマンガがある・ 面白くてよく読んでいたなあ~ その中でずっと気になっていたことがある・・・ マンガでの登場人物に陶芸家がいて赤い釉薬を研究している 中々気に入った赤の釉薬が出来ないというストーリー その陶芸家が怪我した縁で緑健農法のトマトに出会う それがきっかけでは無いと思うが 気に入った赤の茶碗を完成させる筋書きだったかな大地の赤の主題はトマトだけれど・・・うっさんは陶芸家なので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

内村航平さんは飯山一郎氏を知っているか・・・?

体操選手の内村航平さんが東京マラソンエキスポのトークショーで一日一食の生活を10年も続けていると答えているまるで僕らとよく似ている食生活をしているみたいだ飯山一郎氏が免疫力を上げるために一日一食を提唱していて・・うっさんも納得して実践している飯山一郎氏のブログは何万人の読者がいるみたいで全国から鹿児島に飯山氏に会いに来ている有名人も居るのかなと推察しているだから内村さんのインタビューの記事を読んで・...

View Article

【武田邦彦】日曜の番組にも出ている”こんな顔”の人に気をつけて下さい!

【武田邦彦】日曜の番組にも出ている”こんな顔”の人に気をつけて下さい!

View Article

【武田邦彦】人生観が激変する時間の使い方

【武田邦彦】人生観が激変する時間の使い方ちょっと武田教授の記事と関係ないかな・・・yahooブログが終了することを知り・・・今は過渡期なんだな~と思っている群馬の森クラフト展の審査にも落ち・・・yahooブログの終了も知り・・・一からやり直しかな・・・陶芸活動も何か一つの釉薬を決めての作品作りブログも陶芸だけのブログ・・・乳酸菌関係のブログ・・・こんな感じで今後・・自分の足跡を残そうと考えている・・...

View Article
Browsing all 1095 articles
Browse latest View live