Quantcast
Channel: 桑の木窯・赤城山のうっさん陶芸工房
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

何で”しのぎ”って好きなんだろう(陶芸の話)

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

高崎の高島屋で仲間の陶芸展を見に行った・
久しぶりに会えて・・やっぱり訓練校からの繋がりなので
昔の話になってしまう・・ついつい長話しになって女房に悪かった・
彼が”しのぎ”作品をたくさん作っていた・
高島屋さんの写真は違う技法の作品だけど
うっさんは”しのぎ”の作品が良かった・・・
うっさんとは違う技法で作っていて・・とても面白かった
うっさんは粘土が柔らかいうちに親指で”しのぎ”を入れちゃう
カンナで削る方法が一般的だと思う・・うっさんも昔はやっていた
今日は太いしのぎにしたかったのでこの技法にした
何で・・好きなんだろうって・・理由を言葉にしようとすると・・
単純な細い帯の連続模様なのに
細かく言えば・・少しずつ細くなっているので・・変化はある
うっさんの技法は行き当たりばったりの
模様の入れ方なので変化はある
几帳面な性格の人は計算して模様を入れる人もいる・・
でもそうゆう作品をみても・・やっぱりいいなと思う
・・何故なんだろう
ドレープって言う言葉がある
しのぎとよく似ている・・・もしかしたら”しのぎ”って言うより
ドレープ模様のほうが合っているんじゃないかって思っている
ドレープ模様は優雅な雰囲気が出ていて
・これまた・うっさんのお気に入り
単純な模様だけど・・飽きのこない模様の花器を今日は作った
しのぎ模様の食器もいつか作ろうと思っている
・・お仕舞い・・




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

Latest Images

Trending Articles