うっさんの窖窯の薪は製材所で切り落とされた木材を使っている
写真では剪定した木に隠れてよく見えないが4mもある赤松の板
たぶん建築材を使ったあまりかな・外側は赤松独特の木の肌
これをうっさんの窖窯に合わせて・約20㎝に切っていく
4トン車のユニック付きのトラックで製材所の社長さんが
うっさん家まで運んでくれる・大変・助かっている
これで一万円・・ちなみに軽トラックで製材所にいくと
これより短い2mの束をフォークリフトで
写真では剪定した木に隠れてよく見えないが4mもある赤松の板
たぶん建築材を使ったあまりかな・外側は赤松独特の木の肌
これをうっさんの窖窯に合わせて・約20㎝に切っていく
4トン車のユニック付きのトラックで製材所の社長さんが
うっさん家まで運んでくれる・大変・助かっている
これで一万円・・ちなみに軽トラックで製材所にいくと
これより短い2mの束をフォークリフトで
軽トラックに乗っけてくれる
昔はそれで500円だった・一回だけ軽トラックで運んだことがある
その2mの束を5束・製材所のトラックで運んでもらうと一万円
つまり・自分の軽トラックで五回・往復すれば2500円
うっさんは軽トラックを持っていないので
製材所の社長さんに頼むしかない
でも出来上がった薪を買うより全然・安いと思う
陶芸仲間で高山村のあたりで薪を作って売っている人がいるが
軽トラック一台で三万円もする・・・高いよね~
自分で丸太をチェーンソーで切り・薪わり機で割ったことがあるので
そのくらいの値段がするのはよく判る
今日は窖窯の薪作りを始めようと思ったがその前に
お風呂用の薪作りをした・写真の剪定した庭の木だ
最近はからっ風もほとんど吹かないので去年・全部切ってしまった
それが大量にあるので風呂用の薪にしている
写真以外のところにもあるので
昔はそれで500円だった・一回だけ軽トラックで運んだことがある
その2mの束を5束・製材所のトラックで運んでもらうと一万円
つまり・自分の軽トラックで五回・往復すれば2500円
うっさんは軽トラックを持っていないので
製材所の社長さんに頼むしかない
でも出来上がった薪を買うより全然・安いと思う
陶芸仲間で高山村のあたりで薪を作って売っている人がいるが
軽トラック一台で三万円もする・・・高いよね~
自分で丸太をチェーンソーで切り・薪わり機で割ったことがあるので
そのくらいの値段がするのはよく判る
今日は窖窯の薪作りを始めようと思ったがその前に
お風呂用の薪作りをした・写真の剪定した庭の木だ
最近はからっ風もほとんど吹かないので去年・全部切ってしまった
それが大量にあるので風呂用の薪にしている
写真以外のところにもあるので
それをまず薪にしないと窯場が片付かない
赤城山も雪が降ってきて手が・・・かじかむ・・・
2~3回もお湯に手をつけて作業してた・・・
5時のサイレンが鳴ったのでもうお仕舞い・・・あ~寒かった
赤城山も雪が降ってきて手が・・・かじかむ・・・
2~3回もお湯に手をつけて作業してた・・・
5時のサイレンが鳴ったのでもうお仕舞い・・・あ~寒かった