北朝鮮の核実験は日本の憲法を変えるために行ったのかな~、、、。
http://blogs.yahoo.co.jp/minaseyori/63540636.html水無瀬さん、のブログの2016年1月11日の記事です。とても納得しています、、。。。にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Articleネコの足みたいな面白いガラスのコップです
赤城山のうっさん陶芸工房です。昼休みに女房と行った店で見て思わず買ってしまいました。足あとグラスって書いてあります。今日はフォリッジクラブの最後の作品の施釉を行っていました、疲れました。これだけの作品を仕上げるのに2時間くらいかかってしまいました、、、。。。疲れた時は漬物と酒、、、に、、したかったですが女房に付き合って大間々町の”ねこの時計”というお店に行ってきました。僕はコーヒーだけ、女房はナポリ...
View Article放射能のために外で遊べない、、、。。、、~v*アニメです
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8084.htmlドイツに住んでいる日本人が作ったアニメです。。。http://localkantou.blogmura.com/maebashi/にほんブログ村前橋情報に参加しています
View Article生乳は美味しかった(昔の思い出)
赤城山のうっさん陶芸工房です。僕が中学生の時おふくろの紹介で”ふもとの家”というユースホステルに遊びに行きました。目的は富士登山(ユースホステルのご主人の案内で)です、高山病にもならず気分よく登山出来ました。そこでの滞在中、僕と同い年のユースホステルのお嬢さんが生乳を飲ましてくれるところに案内してくれて美味しく飲んだ思い出があります。http://blog.livedoor.jp/genkimaru...
View Article天皇陛下の歌です(2016年、歌会始)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/698963/584026/84404425飯山一郎、“ココログ里子のブログ“2016年1月17日の記事です。僕のブログにも保存して置こうと思いました。にほんブログ村前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Articleミランダというカメラを思い出しました(伯父さんがメカニズム担当)
http://miranda.s32.xrea.com/miranda/MSJ_html/newdiecast/mex-2-.html家に帰って、トットのご飯作り、ピーのエサやり、玄米を精米して明日のご飯仕込み、ぬか漬けの仕込みを行って今日は石油の安値のことブログ記事にしようかなと思って、暗い台所で茶碗を洗っていたら急に伯父さんのことを思いだしました。中学の時伯父さんに「フィルム出すのをやってみろ」...
View Article”死にたくない”小野田寛郎さんの言葉です
飯山一郎へ伝言・密告・質問・短信etc-13-のコメントです。477 名前:成田2016/01/21 (Thu) 14:08:19元気があれば,ヤル気も出るし,人気もつく! いま,何が大切なのか? って,それは健康と元気である! 下の文章は,元気バリバリ! 本質も突いている。感心,感心。 米国は,窮鼠だ。噛みつけるネコは日本ぐらいだ。 (飯山一郎、文殊菩薩より) いまだ現役の残置諜者...
View Article角皿を作る木の型(手作り)です
赤城山のうっさん陶芸工房です。昨日は除雪したり雑用していて陶芸活動はしませんでした。今日は久々に粘土に触り作品を作りました。タタラ機を公民館に寄付したのでこれからは昔使った型でお皿を作ろうと思っています。この木の棒を金具で固定した型枠は赤城山に来たころに使っていました。使い方はとても簡単で枠の中に粘土を入れて手や写真の”タンポン”でよく粘土を締めて成形するだけです。型から外す時は針か薄い金属のヘラで...
View Articleロケットストーブを知りました
飯山一郎氏の掲示版を覗いていたらロケットストーブの記事がありました、、、とても気に入りました。【ロケットストーブ】http://bluetailhappiness.ldblog.jp/archives/3419449.html難民旅館『放知技』は「楽しい!」だけが取り柄ww442:破武: 2016/01/22 (Fri) 18:32:01 host:121.54.54.224...
View Article”ごんじり”みたいな味になりました(塩こうじに醤油と砂糖)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%94%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja女房が自家製の塩こうじに大根を漬けているのでうっさんも醤油と砂糖を入れた(量は適当です)塩こうじ大根漬けを作りました。初めから写真のようにカットして漬けたので3日で柔らかくなりました。甘くて...
View Article雪コロって面白いです
雪が風で転がり雪だるま雪コロ村人その1さんのブログ(2016年1月25日)で雪コロを知りました。雪コロが地域的な呼び名みたいで検索しても出てこないのでブログの内容をまとめて検索したら意味が近い言葉が出てきました。“雪まくり“が村人その1さんの写真に近い気がします。でもうっさん的には“雪コロ“が判りやすいです。http://localkantou.blogmura.com/maebashi/にほんブロ...
View Article雪の造形が面白いです
http://blogs.yahoo.co.jp/fukugino/39143257.html福来野さん、の2016年1月27日の記事です。消えゆく雪の造形がとてもすてきに写っています。思わず、、記事にしちゃいました、”ナイス”です。にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Article杉の木がゴジラに見えて、、見えて、、、。。。気になっていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamanochikabe/49125864.htmlchikabeさん、の2016年1月27日の記事です。ずっと気になっていましたが思い切って質問してみました。隣の家の杉の木らしいのですがどう見てもゴジラです。。。いつもきれいな風景を見れて嬉しいです。にほんブログ村...
View Article中国と日本がもし戦争したら。。、、~v*
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8137.html飯山一郎氏の文殊菩薩のブログの2016年1月29日の記事です。もう世界の“ちから“バランスが変わったのだと感じました。。。勉強になりました。。、、~v*。。。、、、!にほんブログ村前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Article川渕直樹さんのぐい呑みです
南蛮焼って原始的な焼き物ですが、、、肌がほんのり艶がありいいですネ。。。縄文土器や弥生式土器と違うのはやはりほんのり艶があるところかな~とうっさんは思っています。赤城山のうっさん陶芸工房です。川渕直樹さんは群馬の本屋さんのギャラリーで個展を開催していました。その時は値段もお手頃だったので何個かぐい呑みを買いました。ぐい呑みは集めるのが趣味で使うのは一回くらいかな、、、今日の仕事前回、成形した角皿を”...
View Article手作り空気清浄機です
とても簡単な構造で誰でも作れそうな空気清浄機ですネ。。。我が家には水にゴミを溜める掃除機がありますが原理は一緒ですネ、、数万もしてとても高かったのに。。。http://matome.naver.jp/odai/2144742533225806301愛ニャンコマリアと家庭菜園さんの2016年2月1日の記事で知りました。にほんブログ村...
View Articleロシアはオーガニックの最先端国ですね。。。
ロシアのプーチン大統領は遺伝子組み換えを含む食品の生産を禁止したようです、すばらしいことだと思います。http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12121577042.htmlにほんブログ村 前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View ArticleI*S*DS*条*項を知りました(T*T*Pで気になる問題)
これが日本で実施されれば日本は終わりかな、、、でも日本で生きていくためには自分で野菜を作り、肉はときどき食べる質素な(江戸時代みたいな生活)をおくろうと思っています。よく考えれば飯山一郎氏が推薦している生活ですネ。おまけにこの生活が放射能や病気の予防になる。。。修行僧と似たような生き方かな、、、僕は米のとぎ汁乳酸菌を砂糖無しで呑むことが出来ますが女房や息子たちはジュースを入れないと呑めない。。。愛ニ...
View Article恐怖戦術の方法論、、、。。
922:亡六爺: 2016/02/07 (Sun) 00:08:38 host:*.zaq.ne.jp 「ミサイル発射(北朝鮮)」「火山噴火(桜島)」「緊急事態宣言(ジカ熱)」と、相も変わらずチンドン屋は騒々しいが 世界的洗脳研究機関“ダヴィストック人間関係研究所”の戦略家クルト・レビィン博士曰く...
View Article長方形の型枠を応用して鉢に仕上げました
鉄で出来た型枠は赤城山に移住したころ近所の鉄工屋さんに作ってもらいました。我が家の玄関のタイルの型枠です。こんばんは、赤城山のうっさん陶芸工房です。以前のように使う(タイルや平皿)のはうっさん的に嫌なので、かどが丸い長方形の鉢に仕上げました。こうゆう形は大量生産の場合は石膏型を使うのですがもう、、、うっさんは趣味の陶芸活動に戻ったので一個一個自分の知恵を働かして制作しようと思っています。。。鉄枠を使...
View Article