南蛮焼って原始的な焼き物ですが、、、肌がほんのり艶がありいいですネ。。。
縄文土器や弥生式土器と違うのはやはりほんのり艶があるところかな~とうっさんは思っています。
赤城山のうっさん陶芸工房です。
川渕直樹さんは群馬の本屋さんのギャラリーで個展を開催していました。
その時は値段もお手頃だったので何個かぐい呑みを買いました。
ぐい呑みは集めるのが趣味で使うのは一回くらいかな、、、
今日の仕事
前回、成形した角皿を”アラカン”で削りました、、、がやはり重いかな。。。
高田土(半磁気)なので厚いと重たくなり使いずらいかもしれません。
もう少し軽く仕上げるように工夫してみようと思いました。
にほんブログ村 前橋情報に参加しています