お茶の効能の研究書を知りました
日本茶を飲むことでこんなにもいろいろ身体にいいことがあるなんて、、、。。。目次を見ていて驚きです。本の値段は少し高いけどいつかは読んでみたい本です。http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54013100/田舎の本屋さんのホームページです、飯山一郎氏のブログから知りました。にほんブログ村...
View Article東京にインコが群れているみたいです
僕の実家が練馬なのでつい気になりました、このインコたちは放射能に打ち勝っているのですかネ、、、。。http://blogs.yahoo.co.jp/minaseyori/63578558.html水無瀬よりさんの2016年2月8日の記事です。http://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Article恐竜の足跡みたいな皿を作りました
僕的には”イカやタコ”をイメージしてデザインしましたが女房の言葉のほうが判りやすいです、、、。角の無い皿、丸やだ円ではない皿を考えてたらこんなデザインになりました。僕的には面白い器が出来そうかな・・・焼いてみないと判りません。。。にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Article子供の奴隷を使って作っているチョコレート会社を知りました
アフリカではグローバル企業はやりたい放題ですネ、、、。。。http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12127771409.html世界の裏側ニュースの2016年2月12日の記事です。にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Articleサウジアラビアに雪が降ったみたいです
クウェートにも雪が積もったと同じブログの記事がありました。地球は少しずつ変化しているのだと、、、勉強になりました。http://119110.seesaa.net/article/432658924.html地球の記録というブログを飯山一郎氏の掲示板で知りました。にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Article乳酸菌と放射能の関係を知りました
乳酸菌液を散布することで少しでも放射能の影響が減ることを知り、我が家でも部屋(散布した後に雑巾かけ)や畑に散布しています。http://www.minusionwater.com/nyuusankingenmai.htm飯山一郎氏のブログトップの上のほうに「資料室」の書庫がありその中にありました。”吉岡英介”氏のブログはこちらです→吉岡英介今日の赤城山は雨です。陶芸活動は行いますが記事には出来そうも...
View Articleイカ皿、タコ皿を仕上げました
何となく皿になりました。。。足のところは粘土をたして(上部だけ)指を入れてつまめるようにしました。高台は無く小さなだんご(三つ足)を付けました。今後、この型枠を使って鉢も作ってみようと思っています。にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Articleウィルスは免疫力が低い身体を襲う
群馬県はインフルエンザ注意報を出しています。下の文章は飯山一郎氏の2009年4月28日の記事です。豚インフルエンザの蔓延がおさまらない. 今回,メキシコ・アメリカで流行している豚インフルエンザは,かなり異常だ. ウィルスが今までにないような執拗さで人間を襲っているからだ. ウィルス遺伝子の突然変異が予想外の「進化型」になっているようだ....
View Article加藤唐九朗記念館で手に入れた志野のグイ呑みです
僕が大学生の時に好きになった志野焼きの陶芸家の記念館で売っていたグイ呑みです。誰が作ったかは判りません、一万円だったので記念に購入しました。釉薬の肌はアルミナ分が少ない(珪酸分が多い)ガラス質の志野釉です。瀬戸の訓練校を卒業して備前の窯元にロクロ職人として働きだしてからも年一回は瀬戸の長江先生や訓練校の二十歩先生のところに会いに行っていましたのでこの記念館も一度は行ってみようと思いました。昭和56年...
View Article身体にも土にも必要なミネラルについての動画です
沖村政昌氏は「微量元素ミネラル」を製造している会社で、営業の責任者って検索したら出ていました。ミネラルのことが判りやすく説明されています。https://www.youtube.com/watch?v=r56DDH1tsEcうっさんも違う会社のミネラルを毎日10cc乳酸菌を一緒に飲んでいます。にほんブログ村...
View Article12才の少女が銀行の醜さを暴いた動画です
みんなの前でこれだけ理路整然と喋れれば立派です。コメントには”子供の純粋さを利用した大人の仕業なのかもしれない”ってあるけど、、、芝居かもしれないけれどみんなが耳を傾けてくれればいいと思います。。。https://www.youtube.com/watch?v=dCIVgxCc6IY&ebc=ANyPxKqj4yuYahIaanjeMscE3hylSuCNtg9hVh6lj8njy5EdDL...
View Articleイカ皿、タコ皿の型枠で鉢を作っています
この作り方は上手くいくか失敗するかよく判りません。。。型枠の底には粘土は無く、側面にのみ粘土の紐を練りつけて壺を作るような感じで(輪積み技法)底を作っています。イカ鉢のほうは後日ふた(鉢の底になる)をします。タコ鉢のほうは電動ロクロで水引きしながらぎゅっと穴をふさぎ形を整えました。焼いて”へたる”かもしれないです、なので外側には施釉せず道具土でへたらないように補強しながら焼く予定です。予想では女房が...
View Article爆竹で粘土を破裂させる技法を知りました
藤井一範氏の陶芸作品は粘土に爆竹を詰めて破裂させて作品を表現している作家さんです。村人その1さんの先生みたいですネ、グーグルで検索すると面白い作品が見れます。https://www.google.co.jp/search?q=%E8%97%A4%E4%BA%95%E4%B8%80%E7%AF%84%E3%80%80%E9%99%B6%E8%8A%B8&hl=ja&biw=1536&a...
View Article先手必敗、、、。
飯山一郎氏の掲示板放知技の”飯山一郎へ伝言・密告・質問・短信etcー13-”の中のコメントの中に”先手必敗”ってありました。933:木枯し紋次郎: 2016/02/22 (Mon) 13:12:20 host:*.ncv.ne.jp 関東軍の完成です。 東京ですからまさしく関東軍W 932:木枯し紋次郎: 2016/02/22 (Mon) 13:04:57 host:*.ncv.ne.jp...
View Article子宮頸がんワクチンの副反応はとてもとても・・・すごい。。。
息子たちの女性は可愛そうです、、、病気に効くからといってワクチンを接種してその薬の副反応で身体を蝕まれる、、、HPVウィルスは免疫力の高い人であれば気にする必要は無いみたいです。http://ameblo.jp/64152966/entry-11506713698.html子宮頸がんワクチン99,9%が接種をした女性に全く効果がない事を厚労省が認めたwantonのブログにほんブログ村...
View Article環天頂アークを知りました
虹もきれいですが環天頂アークは初めて知ったので衝撃的です。陶芸では曜変と言います、原理は同じみたいで薄膜が作用しているようです。chikabeさんのブログ(2016年2月23日)で幻日や環天頂アークを知りました。にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttp://localkantou.blogmura.com/maebashi/
View Articleテレビを消して人と語りあおう(上岡龍太郎の動画です)
この人がテレビに出演してたころはうっさんもテレビをよく見ていました。今はテレビを全然見ないです、テレビにブログのような”コメント”欄が出来ない理由も判るようになりました。テレビは何チャンネルもあるのに報道の時はすべて一緒の意見を言う理由も判りました。上岡龍太郎 神の言葉https://www.youtube.com/watch?v=IwUwS_aCABsにほんブログ村...
View Article巧妙な手口の”振り込め詐欺”がいます、、、、。。。
郵便局を使っての”振り込み詐欺”は初めて聞きました。くれぐれも注意しないといけませんネ、、、。。。記事を読んでいると”私書箱”と出ていますけど犯人は捕まっていないのかな~と思いました。http://blogs.yahoo.co.jp/mtharuna1950/17302156.html文一窯さん、2016年2月23日のブログです。にほんブログ村...
View Article焼酎カスが乳酸菌発酵すると豚のエサになる
”グルンバ”という筒に焼酎カスを通すと微粒子になり乳酸菌発酵がとても速くなるそうです。発酵した焼酎カスをブタ屋さんが買ってエサにしている、、、。。。循環していますネ、、、素晴らしいです。。。http://grnba.secret.jp/iiyama/html/GR_genba.htm#s_kasu飯山一郎ブログ「飯山一郎の仕事」”焼酎カスが豚のエサに”にほんブログ村...
View Article陶芸技法(動画) ドライヤーを使った成形の仕上げの方法です
陶芸活動をしている人はもうこの方法をやっているかな・・・動画で言い忘れましたが長く(10分以上)ドライヤーをかけていると作品が急激に乾くので”ヒビ”が入りますので注意です。。。ドライヤーで削りカスを乾かしながら仕上げする方法http://www.dailymotion.com/video/x3ur3r4_%E9%99%B6%E8%8A%B8%E6%8A%80%E6%B3%95-%E3%83%89%E...
View Article