Quantcast
Channel: 桑の木窯・赤城山のうっさん陶芸工房
Browsing all 1095 articles
Browse latest View live

我が家でもウグイスが鳴いてくれました

 こんにちはうっさんです。 昨日は窯焚き予定でした(もう終わりました)のですぐに火をつけようと車を降りたら、駐車場近くで鳴いていたのでしばらく聴いていました。 トットの散歩で森に入るといつも元気よく鳴いていますが家の近くで鳴いたのは今年初めてです。 窯焚き(初めての弱還元焼成)については今日になるか明日になるか・・きちんとまとめたいと思います。 にほんブログ村 美術ブログ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

再度点火して焼いた作品です

 こんばんはうっさんです。 今回の焼成は初めて弱還元焼成を試みようと思いました。 理由はトルコ青釉の弱還元焼成でトルコ青の色と辰砂の色を器に出したかったからです。 今までは強還元で辰砂の色しか出なかったので両方の色が出ないものかと考えて焼成しました。...

View Article


二酸化炭素が資源になるという記事を見つけました

こんばんはうっさんです。 今日はまだ前回の窯焚きの検証が終わっていないのですが、とても勉強になる記事を見つけたので記録したいとおもいました。 読んでいて夢のような話だなと思い同時に実現してほしいなと感じています。  にほんブログ村 美術ブログ 陶芸に参加していますhttp://art.blogmura.com/ceramics/励みになりますのでクリックよろしくお願いします

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コバルト窯変の片口です

 こんにちはうっさんです。 一週間前に焼いた作品です。 割と気に入っていますがもう少し片口が短いほうが良かったかな。。 それと藍の色がもう少し流れてくれれば完璧ですが、なかなか思いどうりにはいきません。 今回は弱還元焼成でしたが色は強還元とそんなに変わらずですが藍の色の流れがない作品もあったのでコバルト窯変の釉薬は強還元のほうがいいようです。 にほんブログ村 美術ブログ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コバルト窯変の花入れです(鎬模様)

 こんにちはうっさんです。 今日はいろんな画像がたくさんあるのでどんどんいっちゃいます。 約20cmくらいの鎬が入った花器です、たしかチューリップを活けたらどうかな?と思いながらロクロを挽いたような気がします。 今はもうそんな季節ではないのですがもし花屋さんにあったらグループ展で活けてみようかな、女房に言っとかないと忘れそうです。  にほんブログ村 美術ブログ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

弱還元で焼いたトルコ青釉の抹茶茶碗です

 こんばんはうっさんです。 酸化の色と還元の色が混ざり合った不思議な色が出ました。 今回だけではどうしてこういう色が出たかは判りませんのでもう一回(トルコ青釉だけで焼く)テストするしかありません。 焼成方法は1000℃で弱還元(孔から炎2㎝出す)色味が熔けたら圧力下げて(ダンパー、ドラフトの位置はそのまま)1時間キープさせる。 再度温度を上げることはしない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹子さんが筒型花入れを成形しました

 こんばんはうっさんです。 今日は陶芸教室開催日で竹子さんともう一人の参加でした。 この花入れは前回と今日の2回で成形しています。 砧のように首が細くないので花がたくさん入りますネ。 今日も竹子さん頑張っていました。  にほんブログ村 美術ブログ 陶芸に参加していますhttp://art.blogmura.com/ceramics/励みになりますのでクリックよろしくお願いします  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

弱還元焼成のトルコ青釉の片口です

 こんばんはうっさんです。 この片口も面白い色が出ました。 もう少し釉薬を厚めにすれば青色がたくさん出るのかな。。 にほんブログ村 美術ブログ 陶芸に参加していますhttp://art.blogmura.com/ceramics/励みになりますのでクリックよろしくお願いします  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コバルト窯変の片口にもつ煮を入れました

 もう酔っぱらいました、昼寝します。 うっさんは夏でも”もつ煮”です。 にほんブログ村 美術ブログ 陶芸に参加していますhttp://art.blogmura.com/ceramics/励みになりますのでクリックよろしくお願いします

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

意図的に釉薬の流れを出す方法です(うっさん流)

 こんばんはうっさんです。 今日はトルコ青の釉薬を施釉して現在ガス炉で本焼きしています。 この釉薬には平津長石(志野釉の原料)が入っています、長石の粒が大きくすぐ沈殿します。 一回施釉した後10秒くらいたてばもう沈殿しています、この時もう一回施釉するとトルコ青の釉薬から長石が引かれた調合になります。 この調合比の差が色に変化すると思い試してみようと思いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トルコ青釉の茶碗です(弱還元)

 こんばんはうっさんです。 今回は上手く焼けたようです。 弱い還元をかけたので辰砂の色も出て青と赤の両方が混じり合っていて うっさんの好みの色になりました。  にほんブログ村 美術ブログ 陶芸に参加していますhttp://art.blogmura.com/ceramics/励みになりますのでクリックよろしくお願いします

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トルコ青釉の片口、焼酎杯、花入れです

 ひきつづきのトルコ青釉薬の作品達です。 写真写りがいいですネ(デジカメがいいだけです)実際はもう少し渋い色です。 マットな釉薬の奥から辰砂の赤がにじみ出てきて奥行のある色になってくれてとても嬉しいです。 顔料の薄っぺらい色ではなく厚みを感じる色が出て釉薬の研究を続けて良かったなあ~と思っています。 少し酔っぱらって妄想にふけっているみたい・・・ にほんブログ村 美術ブログ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

弱還元のあと1200℃から酸化の焼成グラフです

 こんばんはうっさんです。 この焼成方法でトルコ青釉のみを焼きました。 1200℃になってから色見本を出すまで45分くらいかな・・少しはやすぎるかなと思ったけど火を止めました。 結果はだいたい思いどうりの色が出てくれました。 なかにはピンホールの出た作品もあったので色味が熔けてから少し温度下げて(1150℃)練らしを行うことも考えられます。 いつかトルコ青を焼く時はやってみたいと思います。...

View Article


放射性セシウムを効率良く吸着する新素材があるようです

http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130707k0000m040089000c http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/32251983.html いいと思ったらとにかく試してみて良かったら実用化して下さい。 にほんブログ村 美術ブログ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花器の底の仕上げの方法です

 こんにちはうっさんです。 今日は陶芸教室がないので釉薬作りをしようと思っていましたがその前に頼まれた桜さんの作品の仕上げを先に終わらせようと思いついでに動画も作っちゃいました。 なんのことはない仕上げ方法ですが備前で覚えた方法なので記録に残そうと思いました。 三つ足の花器はあまり備前では見たことはないですがうっさんは赤城山にきてからはよく作っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

わら白釉を1たる作りました

 こんばんは動画をアップした後昼寝しちゃいましたうっさんです。 今年の窖窯を焼いたあと今後の釉薬についてしばらく考えていたのですが・・ 窖窯を焼く前はわら白チタンを主の釉薬にして窖窯で焼いたり、ガス炉では織部を口にかけて作品を作ろうとなんとなく考えていました。 わら白チタン釉に織部とチタン白に織部の色を見比べるとうっさんの好みはチタン白に織部のほうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マスキングテープ値札ははがれにくい

 おはようございます、うっさんです。 昨日は職場(精神科リハビリ)の仕事で陶芸教室は自主グラブ(無料)でした。 生徒さん達は思い思いの制作を楽しんでいたようです、うっさんは窯焚きを責任を持ってやってればいいのかなと・・少しさびしいでもみなさんが楽しければいいとしましょう。 陶芸ブログを拝見しているとまだまだやきもの市が日本中で開催されていますネ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

毛染めのドライヤー代わりにガス炉の熱気を利用しました

 こんにちはうっさんです。 今日は陶芸教室はなく朝からいろんな雑用が出来ていつもと違う充実感を味わっています。 ガス炉の素焼きの間に溜まった生ごみの処理をしたり、髪の毛を染めたりしています。...

View Article

日本人が知らないニッポンを知りました

http://thinker-japan.com/thinkwar.html これはおふくろや息子達に見てもらいたいと思い記録することにしました。 にほんブログ村 美術ブログ 陶芸に参加していますhttp://art.blogmura.com/ceramics/励みになりますのでクリックよろしくお願いします

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

炭焼きを応用した窖窯焼成の窯詰めです

こんばんはうっさんです。 所沢の先輩の話を聞いているうちにこの方法は再焼き作品を焼くのに向いているかなと感じました。 作品以外のところに材木(丸太)を天井まで詰めて正面の焚き口でチョロチョロと火を起こし煙突からもくもくと煙が出始めたら焚き口と煙突(ダンパー)の孔を1㎝くらいにします。...

View Article
Browsing all 1095 articles
Browse latest View live