私がこの活動を始めようと思ったワケ(井川あやかさん)
この人のおかげで持病の狭心症も抑えられているし・内海聡氏の存在も知り勉強になっている・あったことは無いけど・・ありがとうございます・・・いつか・・・会えるかな・・楽しみ・・・https://blogs.yahoo.co.jp/aomushiaomi/15348730.html私は、これまでお届してきた記事で紹介してきたとおり 薬の怖さ食べるものや身に着けるものの大切さ自分を大事にすることなどを知り...
View Article絵の具で彩色の黄檗(キハダ)釉の茶碗
和風の黄色の色が出来て嬉しい・陶磁器用の黄色の絵の具を一般的な透明釉を施釉すると鮮やかだけど派手な黄色になってしまう・最近・車でもそんな色が走っている・和風の黄色にしてくれ・・・と・・つい思ってしまう・赤松灰を使う釉薬を使うと派手さが消えた落ち着きが感じられる色になってくれる勿論・黄瀬戸がお手本なのは誰が見ても判る黄瀬戸が使える陶芸家は瀬戸や美濃の人達だけそれ以外の地域の陶芸家が”黄瀬戸”という名を...
View Article無限ピーマンって・・・
職場で”無限ピーマン”って聞いて・・・驚いた・好きな野菜って聞いたのに・・・無限ピーマン!何それ・・”みのもんたが言ったの”って聞き返してしまった・だって・・ただ・ピーマンって言ってたら・・へえ~そうなんだって思うけど無限がつくと・・一瞬そうゆう品種のピーマンがあるのかって・・でもすぐにそんなのは無いって考えてピーマンの調理法かなと考えて・・みのもんたって言ってしまった検索すると美味しくて無限に食べ...
View Article追悼・・飯山一郎氏・・・
・・・飯山一郎氏のおかげで乳酸菌生活を学べ・政治・経済に興味を持ち・日本人として日本を守りたいと考えられるようになりこれからの人生を一所懸命生きようと思うようになった55才から60才までの貴重な体験を頂いた飯山一郎先生・ありがとうございました・・・宗二郎の”悲しい水”を聞きながら記事を作っていたら・・泣けてきた文殊菩薩2018.11.30の記事にほんブログ村...
View Articleひとりがたり馬渕睦夫
下記動画全部の再生リスト・アドレスが、【禁止ワード】にされてしまうって事は、ある意味…真実って事ではないの金!? 金の亡者に都合が悪い事が暴かれて、金の亡者を隠し覆っていた薄汚れたベールが剥がされて焦っているのではない金!? #10あたりに名前のあがった者達の仕業なのか? それとも、もう少し前からなのか…? どちらにしてもディープ・ステート絡みなのは間違いないでしょう。...
View Articleショーケンや坂口良子が妙に懐かしくて・・・
のすたるじーさんの記事でショーケンの”お前に惚れた”のことが書いてあったので・すぐに調べてみたら・・この動画にたどり着いた・そういえば何となく聞き覚えのある曲・・・動画を見ていると前略おふくろさんの写真が・・・まだ高校生の時かな~・・それとももっと後かな~2~3年前に前略おふくろ様の動画をずっと見ていた何故か・このテレビ番組だけはだいたい見ることが出来るこの記事を作るに当たって”好きな歌”の書庫の記...
View Article群馬の森クラフト展に応募した
この二つの写真を送り・・・後は合格か・・不合格か・・・久々に学生の気持ち・・耐えられないので・・ワイン呑んで・・日本酒・・どうか合格しますように・・・祈るしかない・・・にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Article豆乳ヨーグルトで長生き(飯山一郎)
豆乳ヨーグルトの基本的な原理原則を、簡明な文章にして ツイッターに書いた。ぜひとも読んでほしい。文章を良ーく読んで、できたら暗記してください。 そーして、まわりのヒトたちに、さりげな~く説明するときの 資料として活用してください。...
View Article安倍晋三氏が変ったのを知った飯山一郎氏
上の記事は非常に重要である.何度も熟読すべきだ.従来の「日本の支配者」,アーミテージやマイケル・グリーンが排除された!という内容だからである.トランプを誹謗中傷しまくったアーミテージやマイケル・グリーンを排除し…,「日本支配」は,今度は虎陣営がヤル!その虎陣営に安倍晋三が参陣した!という流れ.この↑流れの本質,核心は,日本の支配者がトランプという(安倍晋三には)優しい親分に変わった!ということ.そし...
View Articleこんなに真っ赤になるとは・・・
何か・・すごい赤・・辰砂色の見本みたいな・・この強烈な赤色は・うっさん少し戸惑っている・ウラ柳と命名した釉薬がとてもとても流れやすいので志野釉を二割ほど追加しての初めての実験・どうせなら還元の色も見たいと思い・炭窯変の焼き方にした・ついでに市販の空色の上に施釉した・三つの試験をこの酒器一つで見れることになりうっさんもまだまだアイデアが出るんだな~とウキウキしていたが・期待を裏切った窯出し・・・二重掛...
View Articleオガ粉炭で焼き陶器・・?
炭火で焼肉したいな~って目的でオガ粉炭を買った訳じゃない・でもいつかはこの炭で焼肉も楽しめるだよね~・・ということは・・このオガ粉炭で・・焼肉・陶芸・・と二倍も楽しめるってことか・こんな話を女房としながらブログ記事を作っていたら”におい消しにもなるよ”って話してる・そうか・・炭ってほかにも使い道があるのかな・そんな思いを巡らせて・・・フト・女房を見ると・・・もう炭のことなんか・・・TVを見てる・・う...
View Article馬渕睦夫・ 世界を操る支配者の正体の解説(mespesado)
405:mespesado: 2018/12/09 (Sun) 08:39:22host:*.itscom.jp >>393 さて、まずは馬渕さんの本の方ですけれど、先に出版されたのが、『世界 を操る支配者の正体』の方で、2014年の10月が初版です。なので、こ っちから先に論評しましょう。 まず、「はじめに」で、いきなり↓ >...
View Article鈞窯と辰砂って親戚
同じ銅を使っての釉薬なのにこんなにも質感が違う鈞窯と辰砂・うっさんはやっぱり鈞窯の色が好きだな~辰砂ももっと鮮やかな色が出れば・・それは美しい・でもうっさんが出せる辰砂はね~・・・銅が入っている釉薬が上の釉薬の下からにじみ出てきて上の釉薬と混じって何種類かの色を出してる・この色を出てくれるのが炭の役目・炭から出る炎が不規則に釉薬に当たって還元雰囲気を作り美しい色が出てくれる昨日の夜しばらく眺めていた...
View Article小さなケーキ屋さんがいいな(廣瀬満雄)
やっぱり原材料にお金をかけてほしいな・有名な店って僕ら・大衆のためにって感じが薄いな・うっさんはケーキはもうほとんど食べないけど年に一回くらいは食べるよ・地元大胡の隣町の小さな小さなケーキ屋さんミルキーウェイって名前のとおり・夜空が美しく見えるよ赤城山にも一所懸命にケーキを作っている人がいて嬉しいですにほんブログ村...
View Articleうっさんもやってる社会毒の排除(内海聡)
全ての病気の治し方 某医師の医学不要論においては、いわゆる慢性病といわれるような病気の発現原因はすべて共通であり、よってすべての病気に対する基本的な治療法は同じになる。 もちろん代替療法的なアプローチをするにしても、それぞれの病気によって微妙に差異は生じるため、完全に同じではないのだがその処方を考えられるのが、次世代の治療を司るということになる。...
View Article空色なのか水色なのか月白か影青か・・・
この色の名前が決められない・すべてに当てはまってしまうような色・釉薬の調合で出した色ではないのでどんな名前でも付けられるのかな・実物の色はもう少し淡い色またまた息子が気に入ってくれた色息子いわく・・淡い色がいいって言ってた伝統的な陶芸で使う名前を避けるのがうっさん流そんな・こんなでいろいろ調べてみて一番・近いなと思った色の名前→→→白藍(しらあい)この名前に決めました①素焼きした志野土に市販の空色釉...
View Article昨日の虎ノ門ニュースも面白かった
DHCテレビっていい番組を作ってくれる・うっさんは地上波のテレビの報道は一切見ないけどネットの虎ノ門ニュースだけは見てる・自分の予定に合わせて見れるのが嬉しい・地デジみたいに予約しなくていい・【DHC】12/14(金) 武田邦彦×須田慎一郎×居島一平【虎ノ門ニュース】にほんブログ村...
View Article市の職員もリサイクルで集めた資源を燃やしているのを知っている(武田邦彦)
霞ヶ関が考えることはすべて利権に繋がるような法律って感じ・繋がってもいいからもっと真剣に環境問題を考えられたら・・・しかし・・真剣に考えたら今の利権はほとんど別の業者にいってしまうので出来ないのかな・武田邦彦】最新ニュース速報 2018年12月10日「このままだと琵琶湖が危ない!」
View Article写真の青年が奥村選手だとは知らなかった
高校の同級生から貰った画像・高校の時からスワローズのファンだとは知っていたけど最近・聞いたら50年らいのファンって言っていた・こうゆう熱心なファンのおかげでプロの選手は頑張れているんだね・うっさんはスポーツに疎いので教えてくれてありがとう・いい記念になったよ・ヤクルトスワローズ奥村展征内野手
View Articleディープステートに真っ向から対立するトランプ
>>413 だいぶ間が空いてしまい、しかも間に >>418が挟まってしまったので間 が抜けてしまう感が否めませんが、馬渕さんの『世界を操る支配者の正体』 の読後感想文の続きです。 この本の145頁に、今ではポピュラーになった(金融ネオコン支配下の) アメリカによる“世界支配”の方法について述べられています: >...
View Article