何か・・すごい赤・・辰砂色の見本みたいな・・
この強烈な赤色は・うっさん少し戸惑っている・
ウラ柳と命名した釉薬がとてもとても流れやすいので
志野釉を二割ほど追加しての初めての実験・
どうせなら還元の色も見たいと思い・
炭窯変の焼き方にした・
ついでに市販の空色の上に施釉した・
三つの試験をこの酒器一つで見れることになり
うっさんもまだまだアイデアが出るんだな~とウキウキしていたが・
期待を裏切った窯出し・・・
二重掛けの効果は無し・
ウラ柳釉の流れるようなしっとり感も無くなり
おまけに強烈な辰砂の赤・
この作品を昨日~今日・・ずっと眺めている・
そして一つ答えが出てきた・
これはこれで記録に残しておこうと
いつかこの作品が好きになったらまた作ればいいと・・・
次の実験はこのウラ柳を下に施釉して
上にワラ白釉を二重掛けして・再度・炭窯変で焼く・・・
一つアイデアが浮かんだので・何だか嬉しい・うっさんでした
そうだ・昨日のラーメンのスープをカレーにしなければ・・・
にほんブログ村 前橋情報に参加しています