2017年2月11日・・日本が独立した日(飯山一郎)
6年前のブログ記事↑ですが… 日本人として自分の国を思う気持ちと,素朴な疑問を素直に表現しています. こういう方々が,ワシたちの国=日本を支えているのです. ところが今の日本の識者たちは,上の『タクドラ日記』氏のような疑問を持たない.新井信介氏や副島隆彦氏などは,ひたすら安倍晋三総理を憎しみ,その憎悪心のために,何も見えなくなっている.アーミテージによる総理官邸支配!...
View Article今日も宇パンを焼きました
毎週・日曜日はだいたい朝・パンを焼いています 昨日は絵付けをした後に友達の 花の展示即売会に行って 半年振りに元気なすがたを見てきました その仲間とは30代のころキャンプ場で遊び イベントをやったりインデアンテントで呑んだり 楽しい思い出ばかりです そのうちキャンプ場に行くかな でも今はみんな歳をとったのでそれぞれ・・・ 花の展示会も仲間の息子のために・・・...
View Article100Vで使える小さな電気窯を買いました(陶芸の話)
電気窯の初窯です 1230℃で焼きましたが 口にかけた青釉が流れませんでした 釉薬自体は熔けていますので 別に問題はありません・・・が 次回は1240℃で焼いて 結果を見比べてみようと思っています 小さい窯なので片口の鉢(直径15㎝)と 左の平茶碗の2コしか焼けません 後ろの”サメ”みたいな徳利(素焼き)なら 3コくらい入ります 絵付けした作品はもう少し先に焼きます マイコン内臓なので夜中に焼いて...
View Articleサルに見えた葉っぱ(福来野さん)
福来野さんの記事です うっさんはサルがいるのを発見しました福来野さん、2017.10.19の記事です にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Articleうっさん土偶です(陶芸の話)
うっさん土偶です 夕方に窯出ししました 絵の具の色がよく出てよかったです 輪郭が強すぎたかな 背景の色は水色の上に黄色を塗りました 土偶本体は黄色の上に朱色を塗りました チタン白釉・1230℃酸化焼成です にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Article切り干し大根に乳酸菌液と醤油の漬物
・切り干し大根に乳酸菌液と醤油の漬物・ 久々に女房に褒められました 大根の味がよく出ていると 大根をぬか漬けにすると どうしても酸っぱくなるので 女房は食べません 乳酸菌液と醤油の漬物は すぐ漬かって酸っぱくならずに 食べれるので気に入りました 昨日は遠藤賢司さんの 動画をずっと見ていました 昔はよくカレーライスという 曲をよく演奏して唄っていました 70才でした にほんブログ村...
View Article世界初の水素燃料電池の列車(文殊菩薩)
・世界初の水素燃料電池の列車(文殊菩薩)・http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8825.html にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View ArticleバクロスTV(内海聡)
バクロスTV にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Articleうっさんの名前の由来がはっきりしました
昔、自分の名前の由来を父母に聞いた時は ロシアのロケットと関係があるよと聞かされていました 今回・スプートニクの記事を見て おふくろに電話をしていろいろ聞いたら もともと父は宇宙に関心があり 俺が生まれる少し前にライカ犬が ロケットに乗せて宇宙に行くニュースを見て 急遽・今の名前を思いついたと話していました 11月9日が誕生日なので生まれるほんのちょっと前に ”宇一”という名前が出来たんだなあ・・・...
View Article市販のクロム赤釉のうっさん流アレンジ(陶芸の話)
①素焼き生地(耐火鍋赤土)にチタン土灰釉を施釉②①を素焼きする③素焼きした②の作品にクロム赤釉(新日本造形)を施釉④③を1230℃酸化焼成 うっさんはとても気に入っています クロム赤の色に混じってチタン土灰の釉薬が 出て窯変模様が表現できたのが嬉しいです①素焼き生地(耐火鍋赤土)にチタン白釉を施釉②①を素焼きする③素焼きした②の作品に市販のクロム赤釉を施釉④③を1230℃酸化焼成...
View Article群馬のSL(Free.Gさん)
・群馬のSL(Free.Gさん)・ うっさんも偶然一回だけ、走っているのを 見たことがあります とっさに写真を撮れるうっさんではないので いつも肉眼でしっかり見るようにしてます 機関士さんこ表情が活き活きしてたのを 覚えています 水上駅までSLを撮りに…(Free.Gさん)https://blogs.yahoo.co.jp/e1821djq/37225702.html にほんブログ村...
View Article小麦について(内海聡)
ニホンジンは基本的にコメ文化なのでよく米について言及されるが、それと対比されて考えられる食材が小麦であるちょっとわかる人だとかなり小麦については否定的な人が多いがそのあたりについて考察してみることにしよう最近の小麦は品種改良が多く遺伝子組み換えについても疑問が多いそして基本は欧米文化的なものであるということも重要で今の日本の小麦流通はアメリカ資本による露骨な介入であることは今更指摘するほどでもないよ...
View Article手作り豆腐
・手作り豆腐・①豆乳 200cc②①ににがり15ccを入れて混ぜる③強火で5分、器ごと蒸し器で蒸す④弱火で15分蒸す⑤火を止めて5分蒸す 女房が作ってくれました 温かくてとても旨かったです 味付けは何もせずそのまま食べましたが ほんのり甘くて上品な味でした にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Article魚の頭みたいな酒器です(陶芸の話)
形はまあまあイメージ通りになりましたが色付けがいまいちです・・・まだまだ改造の余地ありですサケの頭の形の徳利の成形の動画にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Article肉のかたまりみたいな花器です
だいたい思い通りの雰囲気がでました 下の釉薬が思った以上に 上のクロム赤釉に染み出してきています にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Articleピロリ除菌という嘘(内海聡)
胃の中は高濃度の塩酸で占められいるのはご存知でしょうが、その胃においてピロリ菌が住みついているというのはどういうことでしょうか。今の医学は、胃炎や胃癌の原因をピロリ菌に押し付けようと頑張っていますが、これは真なる理由を隠すためのものです。もちろんピロリ菌にも原因の一部がないわけではありませんが、こうやって巧みに本当の原因をわからなくさせること、それが世界中で行われていることであり、その末端例の一つに...
View Article納豆の漬け物?・・・
納豆を乳酸菌+醤油に漬けてみました 3~4日間漬けたら食べれるかな ・・・って納豆だからこのまま食べれるけど 納豆特有の匂いがどうなるか・・米のとぎ汁乳酸菌液は匂いを分解するので 納豆の匂いがどう変化するか・・味も変るか・・ をテストしてみようと思いました にほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Article青く発色した茶碗の比較(市販釉薬編)
写真の青色より落ち着いた発色の色の茶碗です①二つの茶碗ともチタン土灰釉を施釉して1000℃で焼く②油滴釉50・ルリ釉50の調合の釉薬を施釉③1230℃酸化焼成 2つの茶碗は別々の焼成です 左の茶碗は1230℃で焼いた後 冷却するとき1150℃になったら2時間の間 1150℃を保つように窯を操作する やはり1150℃2時間キープした茶碗のほうが 禾目模様が出ています・・嬉しいです...
View Articleカラスウリの実が打ち出の小槌に似ていることを知りました(福来野さん)
カラスウリって言葉は黒い実からきたのかな・・・打ち出の小槌に何となく似ていて面白いです福来野さん2017.12.4の記事ですカラスウリの実打ち出の小槌グーグル検索
View Article夕日の赤城山(ルナパーク元園長さん)
今日もきれいな赤城山の写真が見れました ルナパーク元園長さんに感謝ですルナパーク元園長さん2017.12.7の記事ですにほんブログ村 前橋情報に参加していますhttps://localkantou.blogmura.com/maebashi/ranking.html"
View Article