Quantcast
Channel: 桑の木窯・赤城山のうっさん陶芸工房
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

液体顔料を釉薬に入れるとドロドロになる

$
0
0
イメージ 1
 
こんにちはうっさんです。
 
やっと窯詰めが終わり還元焼成を始めました。
 
昨日は鶏小屋の改造をみんなでしていたので施釉は出来なくて、今日の朝から行っていました。
 
トルコ青のために調合した釉薬を還元でもテストしちゃおうと急に思ったので茶碗に施釉しました。
 
もう硝酸銅はずっと使用してきましたが、まえまえから疑問に思っていました。
 
釉薬に硝酸銅(今回は600ccに対し12ccを入れる)を混ぜると釉薬の濃度が高くなる。
 
適度の濃度に調整していた釉薬が硝酸銅を入れることによりドロドロの状態になってしまうのです。
 
そのままの状態では釉薬がとても厚く施釉されてしまうと思いいつも水を足してしまいます。
 
何故こうなるかは判りません。
 
夕飯の前に豆乳を飲みます、豆乳に手作り乳酸菌とミネラル365を入れるととたんにドロドロの液体に変化します。
 
もしかして同じ作用かなと考えています、全然違うかもしれません。
 
化学の実験みたいで楽しい体験でした。
 
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸に参加しています
励みになりますのでクリックよろしくお願いします

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

Trending Articles