Quantcast
Channel: 桑の木窯・赤城山のうっさん陶芸工房
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

砂糖は毒・・・?!

$
0
0
イメージ 1

井川あやかさんのブログや内海聡氏のfacebookでも砂糖の毒性について論じられています・・・うっさんは乳酸菌を作るために黒砂糖を使っていますが出来た乳酸菌液はとてもすっぱいです・・・乳酸菌が黒砂糖を食べているので乳酸菌液は全然甘くないです・・・


砂糖と果糖
砂糖業界が「砂糖は脳に必要」とか「砂糖は筋肉に良い」という宣伝しているのをよく見かけます。これは半分真実の巧妙な表現です。脳がグルコースを利用しているのは真実であり、筋肉の発達にも不可欠ですし、だから「砂糖は良いですよ」と砂糖会社は言っているわけです。しかしいわゆる炭水化物といわれるのは分解を重ねて糖になる間接糖ですが、砂糖は直接的に血糖をあげる直接糖です。この直接糖は体を多くの面で害することが様々な医学研究でわかっています。炭水化物の食べすぎはもちろん問題ですが、一番の問題は炭水化物ではなく直接糖なのです。だから食養ではホールフード〔自然のまま丸ごと食べること〕を勧めているわけです。

砂糖はあらゆる「精製」食品に含まれています。ちょっとインターネットで検索するだけで、その弊害は調べることができるでしょう。砂糖の問題は砂糖だけにとどまりません。本来直接吸収的な糖であれば、それが三温糖であれ黒糖であれ同じです。砂糖は数ある食品の中でも最強に近い毒であるといえるでしょう。糖化(glycation)についての弊害についてはいろいろいわれています。糖はコレステロールに影響を与え粥状動脈硬化を作り出すとされます。この糖化は活性酸素を生み出し過酸化を誘導し、糖化が進むと体内ではAGE(糖化最終生成物)が生成され、それが粥状動脈硬化を助長します。

糖分は脳を動かすための必須成分ではないか?と思う人がいるでしょう。それは一面的には間違っていないのですが、それを単純に補充すれば体は甘えてろくな状態にはならなくなるのです。だから糖化の弊害は動脈硬化に限った事ではありません。砂糖のような直接糖は細胞を崩壊させやすくなり、ウイルスや細菌にも感染しやすくなり、アトピーなどアレルギーにもなりやすくなり、いわゆるメタボの主原因となり、癌にもなりやすくなり、精神的にも人を狂わせます。精神的に人を狂わせる機序を反応性低血糖などで説明しようというのが、分子栄養学に代表される考え方です。

ブドウ糖がダメだからといって近日は果糖(フルクトース)が宣伝されたり使用されています。しかし実は果糖のほうがブドウ糖よりもさらに害が大きいのです。え、では果物はどうなるんだ?という話になるでしょう。実際、果糖は、果物や蜂蜜に多く含まれており、ブドウ糖より甘いです。その段階で問題として認識しなければなりません。菌にいいから果糖がいいとか言うのも初歩的な噓であり、多くの人が体重を落とそうとして頼りにしている低脂肪ダイエット食品に、実は、往々にしてフルクトースが大量に入っていますが、そうした加工食品では繊維が除去されているため、糖分が吸収されやすく健康に害があるのです。

医学的に述べると、フルクトース代謝の過程で生成された脂肪酸は、肝臓や骨格筋組織の中に脂肪滴として蓄積し、インスリン耐性とNAFLD(非アルコール性の脂肪肝)の原因となります。インスリン耐性は、メタボリック・シンドロームや2型糖尿病へと発展していきやすくなります。また、グルコースは、空腹ホルモンであるグレリンを抑圧し、食欲を抑えるレプチンを刺激します。一方、フルクトースには、グレリンを抑える効果はなく、脳とレプチンの通信を妨害します。そのため、食べ過ぎをもたらす可能性が増すのです。結論的には、フルクトースは、腹の脂肪を増やし、インスリン耐性、メタボリック・シンドロームを起こすということです。果物は品種改良されて糖度だけが増やされたものを食べると、とっても体に悪いのです。

<内海聡の内海塾 in 大阪>
2016年6月26日(日)
第1回「医学不要論」、第2回「食の危険性」
2016年8月21日(日)
第3回「栄養・糖・油」、第4回「代替療法」
2016年10月9日(日)
第5回「子どもの問題(ワクチン・放射能・福祉)」、第6回「陰謀論」
2016年12月11日(日)
第7回「歴史と政治」、第8回「大麻の正体」
2016年2月予定
第9回「霊魂」、第10回「思考法」
会場:大阪研修センター十三
http://www.kaigishitsu.ne.jp/index.html
お申し込みは
http://peatix.com/group/9409
DVDとテキストで学ぶ内海塾「通信講座」もあります。
http://wonder-eyes.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1095

Trending Articles