石膏型に使う石膏の計り方(村人その1さん)
うっさんは今まで・適当に石膏を作っていたので多すぎたり・・はたまた少なくて・慌てて追加で調合したり・・・写真のように原型を作ったらビニール袋に水を入れて原型に置いてみれば・・もう少し足りないとか・・多いとかがね~とても勉強になりました村人その1さん・ご指導・ありがとうございました石膏1㎏:水720mlの割合石膏型 いち 2019・1・19村人その1さんの記事
View Article丸太の輪切り(鉢)
鉦鉢(どら鉢)って言葉でどれだけの人が形を想像出来るのか・・・うっさんだって調べてから知った形・・深さが5㎝くらいの円筒形の鉢のことを日本では鉦鉢(どら鉢)って言うのだ今日は鉦鉢(どら鉢)の別の呼び方はないか考えた・・最初に浮かんだ言葉は・・・大根の輪切り・・・次に浮かんだ言葉は・・・丸太の輪切り・・・でもこんな名前を作品のタイトルに付けたらね・・・20㎝くらいの鉢を考えていたら思いつきました・・鉦...
View Article若いけれど・・陶芸の先生です
一般的な陶器は重金属のコバルトや鉄・銅がガラスの中に溶け込み・・発色している・青や黄色・ミドリの色が出るが光輝く感じではない・ところが曜変という陶器はシャボン玉のようなそれ自体が太陽の光を反射させ発光しているように輝いているメタリック塗装のような感じかな曜変天目茶碗と言うと文様があって虹色があるけどうっさんは虹色だけで十分・素晴らしいと思っている動画で見ても綺麗だけど・・実際に見ると・・・ね・・陶器...
View Articleシンディーローパーに仏像を買ってもらうという壮大な夢(佐藤和久)
うっさんとは夢が全然・違っていて驚いた・自分の好きな芸能人に自分の作品を所有してほしい・・なんて・その為に自分を磨く・・・つまり作品を作り続ける・恐れ入谷の・・・ですねこうゆう考え方もあるんだなあ~と以前・吉祥寺のデパートで会ってちょっと話をしたうっさんは陶芸の商売を辞めたことに何も悔いがないので陶正園でのロクロ師のことや榊原貢先生の外弟子のことをいろいろと話した・・・初めてなのに・いろいろと話が弾...
View Article木材の再利用(窖窯用の薪)
うっさんの窖窯の薪は製材所で切り落とされた木材を使っている 写真では剪定した木に隠れてよく見えないが4mもある赤松の板 たぶん建築材を使ったあまりかな・外側は赤松独特の木の肌 これをうっさんの窖窯に合わせて・約20㎝に切っていく 4トン車のユニック付きのトラックで製材所の社長さんが うっさん家まで運んでくれる・大変・助かっている これで一万円・・ちなみに軽トラックで製材所にいくと...
View Articleはてなブログに移ります(うっさん)
いろいろ考えたが陶芸の記事ははてなブログに決めました乳酸菌の記事をどのブログにするかはまだ決めてないyahooの記事全部を移行させるのでまだまだ先の話かなうっさんにとっては群馬の森クラフト展に落ちたことも重なっていろいろ考えることになってしまった・・・・・もう・・はてなブログでは記事をアップしている陶芸活動はうっさんにとって生活の一部なので辞めるわけには・・ねyahooブログでは大変お世話になりまし...
View Article窖窯に秘密室を作ってメロン肌の作品が収穫できたらいいな
窖窯に秘密室を作ってメロン肌の作品が収穫できたらいいな・はてなブログに↑の記事をアップしました・・・良かったら覗いてください
View Articleトランプさん日本のために・・いろいろありがとう(野崎晃市)
トランプがやって来た!トランプ大統領のツイート翻訳中5/27(アラサー女が酒を飲みながら書くブログ)新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-549:mespesado:2019/05/27 (Mon) 07:18:59 host:*.itscom.jp >>548 それに加えて安倍さん自身がグローバリストだと思うのですよね。だって、 もともと清和会の人ですから。...
View Article